
きょうの料理レシピ
ボリューム満点! 中国風寄せ鍋
中国料理で定番の鍋料理です。揚げ物を加えてコクをプラスします。

写真: 友田 富造
エネルギー
/540 kcal
*1人分/スープは半量で計算
塩分/4.9 g
*1人分/スープは半量で計算
調理時間
/50分
材料
(4人分)
- ・大根 (中) 1/2本(500g)
- ・チンゲンサイ 2株(260g)
- ・生しいたけ 4枚(80g)
- ・まいたけ 100g
- ・にんじん 40g
- 【A】
- ・チキンスープ (中国風) カップ5
- *顆粒(かりゅう)チキンスープの素(もと)を表示どおりの湯で溶いたもの。
- ・しょうゆ 大さじ4
- ・酒 大さじ1
- ・塩 小さじ1
- ・こしょう 少々
- ・ごま油 少々
- ・にんにく (すりおろす) 大さじ1
- ・しょうが (すりおろす) 大さじ1
- 【B】
- ・鶏鶏のから揚げ 約250g
- *全体備考参照。市販でもよい。
- ・肉だんご 約200g
- *全体備考参照。市販でもよい。
- ・魚のから揚げ 約200g
- *全体備考参照。市販でもよい。
つくり方
1
大根は皮付きのまま、包丁で縦に浅く切り目を約2cm間隔で入れ、ピーラーで削る。
2
チンゲンサイは縦5~6等分に切る。しいたけは石づきを除き、軸を付けたまま一口大に切る。まいたけは食べやすい大きさにほぐす。にんじんは皮付きのまま、2~3mm厚さの輪切りにする。
3
土鍋に【A】を入れて混ぜ合わせ、大根を加えて中火にかける。20分間煮たら【B】を加え、中火で10分間煮る。
4
3に2を彩りよく加え、全体に火を通す。
全体備考
揚げ物3種類が味のポイント。残った汁はうまみがたっぷりなので、汁そばや雑炊に使うとよい。
◆鶏のから揚げ◆
鶏もも肉250gを一口大に切り、酒大さじ2、しょうゆ大さじ1、こしょう・ごま油・しょうが(すりおろす)各少々で下味をつける。小麦粉・かたくり粉各大さじ1をまぶし、フライパンに深さ1cmの揚げ油を熱して、揚げ焼きにする。
◆肉だんご◆
豚ひき肉200g、酒・しょうゆ各大さじ1、砂糖小さじ1/2、こしょう・ごま油各少々、溶き卵1/2コ分を混ぜる。小麦粉大さじ2、かたくり粉大さじ1、ベーキングパウダー小さじ1/4を混ぜ、1コ15gを目安に12~15等分に丸める。フライパンに深さ1cmの揚げ油を熱して、揚げ焼きにする。
◆魚のから揚げ◆
かんぱち(骨付き/切り身)200gは食べやすい大きさに切り、酒小さじ1、しょうゆ・こしょう・ごま油・しょうが(すりおろす)各少々で下味をつける。小麦粉・かたくり粉各大さじ1をまぶし、フライパンに深さ1cmの揚げ油を熱して、揚げ焼きにする。たい、たらなどもおいしい。
きょうの料理レシピ
2018/02/21
程 一彦&白井 操の 楽しいごはんの時間
このレシピをつくった人

程 一彦さん
(1937~2019)大阪梅田の台湾料理店店主。日本人の父と台湾出身の母の間に生まれる。貿易商を経て、台湾、香港での料理修行後、家業を継ぐ。現在は料理教室をしながら、関西のマスコミを中心に、テレビ、ラジオ、雑誌などで大活躍。
イギリス食パンをトーストして添えました。大変優しい味付けです。具沢山で、これだけでも大満足。こくがほしければ、バターや生クリーム、コンソメで。
2022-09-12 02:04:54
ほつこり優しいお味。クリスマスからの暴飲暴食で疲れた胃に優しそうです。素材の味がいきるので「美味しいカボチャ」「鮮度の良い鶏肉」を選ぶ事をお薦めします。
2022-01-11 01:54:22
ごちそう感があり、栄養も摂れて、おなかも満足、でもこってりし過ぎずやさしいお味の、おいしいスープでした。おうちにあるものでできるのも嬉しいですね。
水を加えた時、小麦粉が若干ダマになって焦りましたが、煮ているうちに溶けてきれいなクリームスープなりました!
水を加えた時、小麦粉が若干ダマになって焦りましたが、煮ているうちに溶けてきれいなクリームスープなりました!
2022-01-08 01:31:59
寒い時にぴったりのスープです。手軽に作れて、栄養価が高く、さらに美味しいという優れものですね!大きめのしめじを入れて食感も楽しめました。水を少しずつ加えてその都度混ぜるといういたわりがポイントだと思います。
2022-01-07 11:24:30
分量に合うカットされたかぼちゃを買えば、固い状態で切ることがないので良いです。ワタを取ってレンジでチンしたら楽に切れました。牛乳の代わりに豆乳を使いましたが、水も入れるからかあまり豆乳感なくいただけました。鶏胸肉は小麦粉効果か、パサつかずしっとり柔らかかったです。パンなしでも食べごたえがあって美味しかったです。
2022-01-06 04:40:06
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント